現役高専生Vtuberが教える!新高専生は買うべきモノ3選

みなさんこんきさ!Vtuberの如月璃音です。
今回は現役高専生(情報系の学科)である私が、今までの高専生活の中でこれがあったら便利だなって思ったものをこの記事に書いていきたいと思います!

1.ノートPC

まずはこれです。ノートPCはどの学科でも高専生には必須だと思います。
共有のPCは図書館等にあるかと思いますが場所を授業で使ってて使えなかったり、満席だったりする場合もあります。
そんなときに個人でPCを買っておけば教室で使用でき、ちょっとした課題やレポートの締め切りが近いときに使えなくて提出できなかった!ということが減らせると思います。

1.1.軽いPCのススメ

ここで私の言う「軽い」PCとは、物理的重量の軽いPCと動作の軽いPCのダブルミーニングになっています。

重量の軽いPCがおすすめの理由

なぜ「重量の軽いPC」がおすすめなのかというと、毎日自宅(寮生の場合は学生寮)と学校の間を持ち運ぶ事になると思いますがそのときにバッグの重さのはんぶんくらいをPCが占めることになります。高専生は割と遠距離通学の人も多いので肩を痛める可能性が重くなるほど上がっていきます。そこで物理的重量の軽いPCを買うとバッグが軽くなるので肩への負担が減ります。

動作が軽いPCがおすすめの理由

次は「動作の軽いPC」がおすすめな理由ですが、これは単純にレポートやプログラミング、CAD等を使っているときにフリーズして今までの努力が水の泡になる場合が多々あるためです。最近のモバイルノートPCではCPUやメモリ、ストレージを交換したり、増設するのが不可能な機種も増えてますので最初に性能の高いモデルを買うことを強く推奨します。

1.2.如月璃音推奨ノートPC

FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU-X/G2

まず一つ目は国産メーカーである「富士通」が販売している「UHシリーズ」と呼ばれるモバイルノートPCです。
理由として、なんと言っても筐体の軽さ!なんと世界最軽量モデルで「634g」しかないんです。
それでいて性能が良いので通学をする皆さんはちょっと値段がお高めですが、買う価値があるかと思います!

FMV LOOX WL1/G

次も「富士通」のPCですが、これはタッチパネルを搭載していてキーボードを外せばタブレットにもなるPCです。
UHシリーズと変わらない性能でノートなどを取るのにも使えて本体のみなら「599g」!こちらもお高いですがおすすめです。

LG gram

次は韓国のメーカーである「LG」の「LG gram」というノートPCです。
こちらは国産メーカーより安くなっていてしかも「999g」と軽いのでおすすめです。

2.レポート用紙

次に低学年の高専生には必須だと思われる「レポート用紙」です。なぜかというと多くの高専では1,2年生の実験レポートが手書き指定されている場合があるからです。
こちらはそこまでおすすめとかはありませんが下にAmazonのリンクをいくつか貼らせていただきますので良ければそこから買っていただけますと幸いです。

3.USBメモリ

次は「USBメモリ」です!
これは学校の実験室等のPCで使ったデータを家に持ち帰りレポートを書いたりだとか、プログラミングの課題等の管理などに便利です。
「USB3.0」以上の製品で、端子が「USB-TypeA」のものが良いでしょう。
なぜかというと、「USB3.0」は従来のUSBより「約10倍」の転送速度があるので短時間でデータの転送が出来ますし、途中のエラーでデータが消滅するという事態も防げます。

こちらもおすすめは何個か下にAmazonのリンクを置いておきますので購入していただけますと幸いです。

4.終わりに

以上は低学年のうちに買っておいた方がいいものですが、他にも校内でやるべき事などを書いていければと思っておりますのでお楽しみに…!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA