日本の誇る世界最軽量ノートPC 富士通 FMV LIFEBOOK U938/S がやってきたぞ~!+メモリ・SSD改造してみた

みなさんこんきさ!現役高専生VTuberの如月璃音です。
みなさんはノートPCに何を求めますか?性能?それとも電池持ち?それとも軽さでしょうか?
では、それ全てが手に入るノートパソコンが中古で2万円台(+改造費)で手に入るとしたら?
というわけで799gの筐体にIntel core i5-8250U,8GB RAM,128GB SSDを搭載したつよつよな子「 富士通 FMV LIFEBOOK U938/S」のレビューとメモリ・SSD換装を行ってみたいと思います!

外観

まずは外観から。外観は現在に続く最軽量モバイルノートシリーズのUHシリーズとほぼ変わらないデザインとなっていて、シックでモダンな感じがかっこいいですね!

次に画面側ですが、キーボードの配列が富士通伝統のちゃんとしているJIS配列で国産ノートの意地を感じます。
2歳から18年間JIS配列を使ってきた私からすると、ものすごく使いやすいのでこれは是非今後も富士通さんには続けてもらいたいなと思います!

次は端子類です。まず上記左側の画像です。左から19Vの標準的なACアダプター、フルサイズのHDMI端子、USB-PD対応のUSB Type-C端子、USB Type-A (3.0)、イヤホンジャックです。ACアダプターもUSB-PDも両対応していて、モバイルノートでは省かれてもおかしくないフルサイズのHDMI端子やUSB-Aもあるのが好感のもてるポイントでしょうか…!
次に、上記右側の画像です。左からSDXC対応カードリーダー、USB Type-A(3.0)、引き出し式のLANポート(RJ45)、ケンジントンロックです。
お気づきでしょうこのPC軽いだけじゃなくてSDカードリーダーや有線LAN端子などなど普通なら省かれそうなものが全部搭載されてます!

だけど…メモリ8GBとSSD128GBは今の時代足りなくない?

というわけで!改造したいと思います!なんとこの機種メモリとSSDが取り外し可能となっています!まず用意したメモリとSSDはこちら

AmazonでタイムセールしてたLexarのNM610 Pro 2TBとシリコンパワーのDDR4-2400 16GBメモリです!

では、早速裏蓋をあけてみます。

ネジを外せば全てにアクセス出来る親切設計でした!というわけでメモリとSSDを早速取り外して見ます。

メモリはマイクロン製の4GB、SSDはサムスン製のSATA接続の128GBが入っていました!

というわけで入れ替えて起動してみました!

ちゃんと20GBと2TBで認識されました!予算3万5000円でお手軽に性能の良いPCを用意できるのでやってみる価値があるのではないかと思います!
もし誰かの参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA